SSブログ

ラン活、その後 [育児]

ずいぶん前の、8月末の話なのですが。

夏前には・・・と思っていたのに、すっかり忘れていたランドセル。
年々完売が早まっているのをふっと思い出して、池田屋さんのWebサイトを見たら完売・完売完売!!!

サーッと血の気が引き、慌てて梅田ナレッジキャピタルの池田屋さんに電話したところ「ご希望色のクラリーノ(人工皮革)は完売ですが、ベルバイオスムース(人工皮革)の2019年モデルでしたら、店舗に一点だけ新品がございます」とのこと!
今一度 娘が希望する色・ステッチなのを確認し、数日以内に店舗へ伺うことを条件に取り置きをお願い。

翌日、親子三人で店舗へ行き無事 希望色のランドセルを購入することが出来ました。
(2月に娘が背負わせてもらった時、店頭には2020年モデルのサンプルが赤色と黒色しか無く、娘希望の色は2019年モデルだったので気付いていないと推測)

が。
更に冷や汗をかいたのは、ここから。

20190831-120940-0.JPG 20190831-120948-0.JPG
例年ならお盆前後から完売が出始めるところ、2020年モデルは10月の消費税UPの影響もあるのか? 5月のゴールデンウィークが販売ピークだったそうで、7月にはほぼ全色完売(今年モデルが)していたとのこと。
しかも取り置きしてもらったランドセルが、実店舗・ネット店舗ともに最後の一点だったと。[がく~(落胆した顔)]

余談ですが↑の写真の通り、池田屋梅田店に8/31時点で残っていたのは展示品と微細な不具合のあった9点だけ。(新品は完売)
なお「2019年モデルの新品」というのは、2020年の受注を見越して同型を作り始めていたものの、2019年3月の受注開始直前に仕様変更があったため、出荷前に在庫となった品のこと。
その仕様変更とは「机の横フックにかけたり手持ちするときの持ち手」の部分が、「ナイロンループから人工皮革へ変更」されているという点。

持ち手が革だとロッカーから引っ張り出す分にはラクだけど、歩いているときお友達に引っ張られ易くなりはしないか?と考えていた我が家にとっては、2019年モデルで問題なし!
親の私たちが小学生の頃、ランドセルに持ち手は付いていなかったけど、不自由しなかったし。


展示品と異なり、旧モデルながら誰にも背負われおらず傷ゼロな「新品」の状態で、「型落ちのため値引きあり」という嬉しい誤算つきで購入することが出来たのでした~。


注:10月初旬現在、デパートや量販店で「完売」は見かけず、充分在庫がありました。
しかし工房系のランドセルは、何処も7月から品薄~現在は人気色は完売になっているようです。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

RSウイルス [育児]

528083_l.png※写真は日経メディカルよりお借りしました。

娘、RSウイルスに罹患しました。発症に至る経緯は・・・
月~火曜日
 時々咳が出る。幼稚園に行くのを渋る。
水曜日
 朝食を2口食べたところで机に突っ伏す。熱を計ると38.6℃。
 寝なおして10時半に起きてきたところを再検温すると39.9℃。
 日中は38.5℃あたりを行ったり来たり、20時ごろ37.4℃に。
 食事と水分は起きてるときにヨーグルト・果物・ジャムパンを少量ずつ。
木曜日
 就寝後~夜中に再び熱が上がって、うなされ泣きすること数度。
 咳と体の熱さで何度も起きてしまう。朝食はヨーグルトと果物のみ、38.7℃。
 午前中に耳鼻咽喉科受診。写真のキットでRSウイルス感染を確認。
 (C=コントロールライン=検査完了・A/B=インフルエンザA/B・R=RSウイルスの意)
 通常の風邪と同様の粉薬&水薬に加え、咳を鎮めるホクナリンテープが処方される。

テープが効いたのか、今は静かに寝ています。
幸い吐き気は無いようなので、食べられるものを食べられるときに口にして、基本寝かせる方針で。

RSウイルスは学校感染症ではありませんが、娘の通う幼稚園では医師による登園許可証が必要。目下の悩みは娘を連れて、買い物etcに行けないこと(食料の確保が困難)。
発症から完治まで1週間くらいかかるそうなので、気長に看病しようと思います。
タグ:RSウイルス
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

初・美容院 [育児]

トリートメントやヘアオイル、UVカットスプレーでも防御したのだけど。
この夏の日差し&プールの塩素に負けて、娘の髪の毛が枝毛だらけになってしまいました。

長さも肩甲骨下まで(最長50cmくらい)あるので、毎朝髪を結うのもちょっと大変な感じ。

一時期は胎毛筆を作ろうとも考えていましたが、枝毛だらけのを残しても・・・と思い潔くカットすることに。
とは言っても自宅カットは不安なので、何度か受付までは来たことがある美容院@父ちゃん&母ちゃんがお世話になっている へ予約。

娘は今でも人見知り・場所見知りが強いので心配でしたが、杞憂に終わりました。
洗髪台でのシャンプー&トリートメントも、大人用の椅子に座っての大人用のケープを巻いてのカット(前髪/後ろ)も、ブローも余裕。後ろから見るとV字でバサバサに伸びていた髪を、すっきり綺麗に整えていただきました~。[ぴかぴか(新しい)]
肝心の御代は¥1,950。子ども専門のZUSSO KIDSChokkin'sが¥3,500前後ですから、とても良心的なお値段♪
※子ども専門店は椅子が車になってるとか、DVDモニター付きなど工夫がされています。

明日の新学期に向けて、一番気がかりだった準備が無事終わりました~。
 
nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:育児

どっと疲れた [育児]

「夏休み前にお話したお家プール、いらっしゃいませんか?」と娘の幼稚園のお友達宅に急遽招かれ、翌朝(今日)行ってきました。初めてお邪魔するしご負担になっては・・・と考え、1~2時間遊んでお昼前にはお暇するつもりで伺ったのですが。(軽くお茶するイメージで)

お招きされたのは我が家を含めて3組。
そのうち2組は以前にもお招きされたことがあるようで、出前を取ってお昼以降も遊ぶ前提でいらした模様。

でもね。みんな まだ3歳児。
8月も終わりだから冷えてプールには20分入るのがやっと、水から上がっても揃って一緒の遊びを出来るわけじゃなし(同じ空間に居ても各々別の遊びをする)、更には上のお子様も一緒になって それはもうドッタバタのグッチャグチャ~。
招いてくださった方は「気にしないで~。ほら、○ちゃん、こんなのもあるよ~」と大らかに対応してくださったのですが、お友達本人は自分のおもちゃをアレコレ勝手に使われる・乱暴に扱われる・お家ルールを守って貰えない・・・とストレスが凄いだろうな、と。子ども部屋を開放してくれた彼女の心中を思うと、心苦しいやら申し訳ないやら。

そんな訳で私は 出されたお昼(もちろん割り勘)もお菓子も喉を通らず、体力的な意味でなく心的な疲労でぐったり。
モノが多い我が家にお招きするのもハードル高いけど、それと同じくらいかそれ以上に他所のお宅にお邪魔するって、こんなにしんどいものなんだ・・・と身にしみた一日でした。
 

・・・いわゆる『ママ友付き合い』が始まっちゃうのかなぁ。
子どもを登園させた後に「ちょっと喫茶店寄っておしゃべりしない?」ならWelcomeだけど、それ以上は私の性格的に難しそうだなぁ。
新学期からの立ち位置、さーて どうしましょ。困った困った。
 
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

便秘で発熱 [育児]

本日は幼稚園の夏季保育(登園日)だったのですが、昨晩から38℃後半の発熱があり欠席。
「強制排便→1時間少々で平熱へ」という結果なのですが、事の顛末を書き残し。

【7/20】
15:20 おやつ(ロールケーキ1切れ)を美味しくいただく。
16:00 遊びの最中に何度か抱っこするも、違和感ナシ。
17:20 私が夕食の支度をし始めると仰向けでゴロゴロ転がり、何やら文句をたれていた。
17:50 白飯・おかずともに1/3残す。
19:20 入浴前に片づけを促すも、仰向けに転がって「休憩中~♪」といって一向に進まない。
    ※普段はちゃっちゃか片付ける
19:40 ふとお腹を触ったら、やたら熱い。検温すると38.5℃。
20:30 手足は冷たい→まだ熱が上がる兆候なので、汗だけ流して着替えやすい服で就寝。
23:00 お腹が痛いと言って泣き、起きてしまう。梅ドリンクで給水。
    布団を敷いている和室を嫌がり、エアコンの風が当たるリビングで大きなクッションに
    もたれかかり、暑いといったり寒いといったり。
    上半身を起こした状態で寝なおす。39.0℃。

【7/21】
01:05 突然、泣き喚き「抱っこ~」と言いながら目を覚ます。
    抱っこしてほどなく、嘔吐。夕食が消化されていない。
    二人とも吐しゃ物まみれ→シャワーで流して着替え。(その間、夫が洗濯)
02:00~布団拒否されたので、私と娘は朝までリビングで睡眠。
06:40 普段どおり起床するも第一声が「暑かった」。体温38.4℃。
07:30 バナナとヨーグルトは全部食べるも、パンと牛乳は半分・おかずは手付かず。
08:30 幼稚園へ欠席の連絡。
   「アデノウイルスが流行ってますので、受診の際は検査を」と言われる。
12:00 午前診察終了間際に小児科へ。38.7℃。本人は至って元気。
    アデノウイルス・溶連菌の検査は陰性。胸の音も正常、喉や耳の腫れもなし。
    夜中に吐くも下痢はしていないと答えると「最後の排便はいつ?」と先生。
   「本人申告で見ていませんが昨日の朝で、今朝はまだ」と答えると、仰向けで腹部診察。
12:30 「ちょっと便がたまってるから浣腸しましょうか」との見立で、お尻にプスッとな。
    薬による強制排便が不快だったらしく、院内のトイレで大絶叫&全身拒否する娘。
    ・・・他の患者さんが居なくて良かった、本当に良かった。
    出てきた便は大人の指ほど、と普段より若干細めながらコロコロではなく、
    色は黄土色で量も普通。
    翌日も高熱の場合は再受診、念のための経口補水液(粉)を処方されて終了。
    娘はスッキリした顔になり自分で歩いて帰宅。
13:20 幼稚園のお友達がお見舞いに立ち寄ってくれる。
14:00 やたら元気だな・・・と思い、検温。37.2℃。3回計りなおすも同じ数字。
15:00 おやつ前に念押しで検温。36.8℃。完全に平熱。

・・・という訳で、解熱剤を使うことなく即効 熱が引きました!
今までにも排便ナシだった日は何回かあるけど、その翌日に高熱が出たことはありませんでしたから、便秘(といっても一日)が高熱の原因とは思いもよらず。
先生の的確なお見立&処置に、脱帽です。

ちなみに最近(大)でも親を呼ばずに一人でトイレを済ませるようになり、『楽になったわ~』と感じていましたが反省。
どのくらいの硬さ・量・色かを正確に報告出来る or 本人が嫌がらない間は、親がチェックして健康管理すべきだなぁと思ったのでした。
タグ:便秘
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

夏到来。 [育児]

大雨から一転して、今日はいい天気。
「蝉の鳴き声だわ、夏ね~」と思うのと同時に、蚊の季節がやってきました。

土曜日の午後に私が美容室に行っている間、動物園に向かった父娘。
お出かけ前に日焼け止めは塗ったんだけど虫除けスプレーを持たせ忘れたせいで、何箇所か娘だけ蚊に刺されてしまいました。

大人なら刺されたところを中心に1~2cmぷっくり腫れてかゆくなるだけなので、ムヒα塗ってハイ終わり!のところ、娘の場合みるみる腫れあがり、三時間ほど経過した時には「足が痛い」と言って不自然な歩き方に。(患部が熱を持ち硬くなって、皮膚が引き吊れたせいかと思われます)

一番ひどく腫れたのは左足ひざの外側で、患部が直径8cmほど!
帰宅してすぐ患部を洗い流してからムヒαを塗り、ハンカチに包んだ保冷剤を当てて暫くすると、いくらか楽になったのか、ハイハイで移動していたのが立ち上がれるように。でも、歩こうとすると痛くて座り込む状態でした。(注:娘は3歳です)
他のところは皮膚の盛り上がり方が若干ましになってきたのに、一番ひどいところは2時間経っても変化が見られなかったので、以前別件で処方されて残っていたデルモベート※(最強クラスのステロイド・顔への塗布はNG)を入浴後に薄~~~く塗って、触らないよう保冷剤入り包帯をあてて就寝。

翌朝@日曜日、患部は直径5cmくらいになり、ゆっくりだけど歩くのを嫌がらなくなっていて一安心。
確かデルモベートの塗布は一日2回までだったよな・・・と思い、日中はムヒα+保冷剤入り包帯にして過ごしていたら、お昼ごろには普段と変わらぬ速度で歩けるまでに回復。腫れも弱まり皮膚の盛り上がりが平坦になってきました。

月曜日の朝には赤みは残っているものの、硬いところも盛り上がりもかなり縮小。かきむしる様子もないので『とびひに成らずに済みそう』と再びホッ。ε-(´∀`*)
たかが虫刺されでしょ?と放っておくと幼児の場合はエライことになりますし、最近はデング熱の可能性もゼロではありませんからね・・・。

念のため、月曜日の夕方に小児科で診てもらい、リンデロンV軟膏(ステロイドの強さランクは5段階の上から3番目:強い、1日2回まで)とクラリチンドライシロップ(粉薬・アレルギー反応を抑える、1日1回夕食後)を処方していただきました。
これで週末のお出かけも、安心です♪


※医師から「もう塗らなくてよい・飲まなくてよい」と診断されたら、手元に残った薬は即処分していますが、私自身が引越し後から蚊に刺されると過剰に腫れるようになったため、ステロイド剤だけは保管していたのが幸いしました。ただし、週末で掛かりつけ医が休診&救急受診するレベルではなかったため・・・の応急処置です。
◆参考:こどもの救急
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

梅雨時ネタ、2つ。 [育児]

その1。
本日 子どもの通う幼稚園で、プール開きがありました。
前日は警報が出るほどの降雨だったので心配でしたが、少~しだけお日さまも顔を出してくれて、無事水遊びが出来たようです。(正味15分ほど?)
これから夏休みまでほぼ毎日プール遊びがあるそう。娘が更にパワーアップしそうで、戦々恐々な母ちゃんです。。。


IMG_2014.jpgその2。
こちらは、実家から送られてきた野菜に付いていた、かたつむり。
クラス担任に「観察飼育に如何でしょう?」と確認したら「是非お持ちください!」と快諾頂いたので、準備が整い次第 幼稚園へ持って行く予定です。

準備と言うのは・・・。
飼い方もろもろを調べていたら、「ヒメリンゴマイマイ」という外来種※に似ている気がする??と思ったから。(※植物防疫所で検疫有害動物に指定されているそうです)
在来種のウスカワマイマイか外来種か・・・は私には見分けがつかないので、詳細なPDF(P14~15参照)を掲載されていた滋賀県立琵琶湖博物館へ電話で問い合わせしたところ、大きさが判る接写した写真を添付して担当者へ送ってください、とのこと。

早速何枚か写真を撮ってお昼に送信したところ、20時ごろに「在来種のウスカワマイマイです」と返信をくださいました!(仕事が早いっ)
その中で、幼稚園に提供するにあたり飼育方法・注意が必要な点についての記載がありましたので、同様の事をお考えの方のお役にたてば・・・と思い、一部抜粋・転載します。
- - - - - - - - - - - - - - - - - 以下  転載  - - - - - - - - - - - - - - - - -
飼育方法としてはそれほど難しくなく、飼育ケースなどにティッシュを
敷いて、そこに野菜(ナスやニンジンなどがオススメです。きゅうりは
すぐにドロドロになるのでやめた方がよいです)を入れておけば大丈夫です。
あとは、適度に霧吹きで湿り気をいれてやります。
ティッシュを食べることもありますが、ティッシュが汚れてきたら
それごと取り出してまた新しいティッシュを敷きます。

なお、カタツムリを触って観察する場合、このカタツムリは殻がうすいので、
強く握ると割れてしまうので気をつけてください。
また、触ったあとは、必ず手を洗ってもらうように
してください。

あと、全国に分布するカタツムリとはいえ、もともとの産地が違うので、
この個体を野外に逃がすことはお止め下さい

ホタルやメダカなどでもそうなのですが、同じ種類でも地域によって遺伝子が
少しずつ異なって進化していて、暮らし方や病気への耐性も異なっています。
そこに違う遺伝子の同じカタツムリが入り、現地のカタツムリを交雑してしまうと
これまでの暮らし方や病気への耐性が狂ってしまうおそれ
があります。
ですので、飼育される場合は最後まで飼育していただくようお願いします。

ウスカワマイマイの寿命は1~2年で、おそらくですが、この個体はすでに
1年を経過していると思われますので、長く生きて1年くらいだと思います。
- - - - - - - - - - - - - - - - - 転載 ここまで - - - - - - - - - - - - - - - - -

そんなわけで。
明日 初期環境を整えたプラケースを用意&カタツムリにお引っ越ししてもらって、土日は様子見。
週明けに返信メールをプリントしたものと、見分け方を調べているうちにみつけた各種PDFファイルをセットにして、幼稚園へ持って行こうと思っています。(^▽^)ノ

nice!(2)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

園児保険 [育児]

見覚えのない社名の封筒だな、と思ったら入園時に加入した園児保険(一般社団法人大阪府私立幼稚園連盟)の被保険者証が届きました。

当初は、大阪市は所得制限なしで12歳まで「こども医療費」の助成があるから、ケガ対策として夫婦型で加入している生協のケガ保険(個人賠償責任保険付き)に娘を個人型で加えようかと考えていました。が、月額900円でケガのみの入通院補償は微妙・・・と思っていたところに、幼稚園経由で案内があったのが上記の保険でした。

コースは3つで、傷害補償のみのライトプラン(年額6,000円)、天災によるケガ・死亡補償を加えたベーシックプラン(年額8,000円)、更に病気入院・手術を加えたフルカバープラン(年額10,000円)のいずれか。
ベーシックプラン:月額換算667円と生協のものより安いうえ、園内外の事故も24時間補償、示談交渉サービスが付いて、熱中症や特定感染症・細菌性食中毒(ノロ・ロタなど)も『傷害(ケガ)』として入通院が補償されるとあって、加入しました。

届いた保険証券によると「事故発生後、電話一本で保険金の請求が完了」とのこと!
何度か別の保険金請求をした際、書類記入や添付書類を揃えるのに結構手間が掛かるなぁと思った経験があるので、このサービスはとても助かりますわ~♪
※給付金が10万円以下の場合のみ。証券・診察券・加入者名義の通帳を手元に用意。


実際、幼稚園での生活が始まってみると、入園して早々に胃腸炎感染者が増えていると案内が有ったり、毎日身体のどこかに青あざを作ってくるわ(昨日は左手親指に爪下血腫をこさえてきました)と、いつこの保険にお世話になってもおかしくない状態なので、お守りとして加入していて良かったな・・・と実感しているところです。


余談ですが。
昨年は幼児教育の無償化対象は5歳児のみだったのですが、今年から4歳も対象に!!
所得制限ナシとのことですから、現在年少さんの我が家の場合、来年度からは給食費などの実費のみ負担で、保育料は不要ということですよね。
・・・頑張ってるなぁ、大阪市。
保育園ほど高額でないにしろソコソコの額が掛かっているので、とても助かります。
有難うございます~。
nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

三歳・生活リズムの変化 [育児]

3月までは、13:30~2時間程度のお昼寝必須だった娘。言葉が達者になってからは、お昼寝のタイミングを逃そうものなら、「自分が思う通り」にして貰いたくて泣き叫びながら縋ってくるので、面倒くさいこと この上なし。(^^;)
そんな状況で幼稚園に入園(基本降園時間が月火木金=14:30/水=13:00)したので、眠くて夕方は荒れるだろうな~…とゲンナリしていました。
が!寝かせないようにお風呂の時間を前倒しにしただけで、あっさり生活リズムを変えてくれました。

【1歳半~入園前まで】
06:30 起床
07:30 朝食(平均30分、1時間かかることも※)
09:30~外遊び、大人の用事に付き合ってもらう
11:45 昼食
13:30~昼寝
15:30 おやつ、買物・外遊び等
17:30 夕食 ※同様
19:30 風呂(母担当、父ちゃんの場合は20:00)
21:00 歯磨き、絵本2冊~就寝

【入園後】
07:00 起床
07:30 朝食(朝・夕とも平均20分に短縮!)
08:30 登園(送り届けたあと買物etcへGo!)
14:30 降園
15:00 おやつ
16:00 風呂(母担当)
17:30 夕食
19:30 歯磨き、絵本2冊~就寝

入浴時間を変更して3日間くらいは、夕食前に眠くなってグダグダになりましたが、幼稚園生活に慣れた&外遊びで体力がついたのか?絵を描いたりパズルをしたりDVDを見て踊ったり…と、就寝前までの時間を楽しんでくれるようになりました。

何といっても楽になったのは「寝かしつけナシ」になったこと!
入園前までは、電気を消しても一人でず~っと喋ったり歌ったりして一時間以上起きていたり、静かにしていてもあっちへゴロゴロ・こっちへゴロゴロ…となかなか寝付かない子だったので、親の方が先に眠ってしまい朝を迎える事もしばしば。
それが入園後は、19時過ぎると瞼がだんだん重くなってきて、「眠い…寝る」と絵本を抱えて布団へ行き、部屋を暗くして手を繋いで横に居るだけで5分かからず寝入ってくれるように。
なので、書類を作ったり翌日の支度をしたりetcという、雑務をこなす時間と体力が残るようになりました。やれやれ。


余談ですが。
幼稚園に行くようになって増えた手間といえば、洗濯!
食べこぼしやお漏らしなら納得ですが、通園服や園置きの着替え2セットを万遍なく泥まみれ・水浸しにしてくるので、帰宅直後から洗濯板とお友達~という毎日。自ら加減して遊んでくれるようになる日まで、母は頑張ります。。。
注:繊維の中に細かい土が入り込んでいるので、手揉み洗いじゃ落ちません。洗濯用石鹸(私は生協の針状無添加石鹸を愛用)をふりかけて、洗濯用ブラシor洗濯板(百均で買った小ぶりなサイズ)を使ってこすり洗いすると、泥汚れは綺麗さっぱり☆
タグ:生活リズム
nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

慣れてきた [育児]

20170516.jpg娘に持たせるお弁当。
初回は『ちっさ!何にも入らん』と思いましたが、少し慣れておむすび+4品を詰め込むことが出来ました。

週一回だし生協のレンチンおかず頼りだから全く負担には感じないのですが、いかに隙間を埋めるか?が重要なので、弁当を作っているというより『ミニチュア工作』をしている感がどーにも否めません。
(;´д`)
更に回数をこなせば、見た目も栄養バランスもとれた弁当を作れる日がくるのかな〜?

20170425.jpg←ちなみにこちらが初回(4/25)のお弁当。
パンダさんの可愛らしいピックで誤魔化してますが、スキマ多しです。
nice!(3)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。